秋なのに、暑かったりとまだまだ安定しない日々ですが、食欲は増している今日この頃。 困ります。。。
食べます。 さて、伊藤多喜雄さんのバンドで、札幌に。 多喜雄さんの民謡は迫力があります。 そして、いつも斬新です。 空いている時間は、ふらっとお散歩。 素敵な街並み。
ちょっと休憩して、スイーツを。
札幌から戻ってからは、リハーサル。 市村正親さん率いる、市村座に参加。 市村さん、気さくで楽しくていつも笑顔で、とても素敵な方です。 お芝居と歌には、引き込まれます。
先日終わってしまいましたが、イトケン こと、伊藤賢治さんのモーションブルーでの コンサートのリハーサル。
キャッチーなメロディ、バトルだったり泣かせたり。 全編インストルメンタル(歌なし)ですが、たくさんのストーリーが曲から聴こえてきます。 依田彩のライブ 「Fiddle de Latin & Jazz & More」 銀座No Birdにて。このシリーズはご好評で、毎度盛り上がっております。
日々、たくさんの課題があり、楽しいドキドキが満載です。
おまけ 苫小牧のイベントにて、とまチョップちゃんと。
暑い暑いと言いながらも、はしゃいでいる夏も終わり。 冷房なしでもゆったりと眠れる秋へと突入したでしょうか。
夏は野外のイベントの仕事も多く、海にお祭りに、そして合間を縫って、シュノーケリングと 夏を満喫いたしました。
数年ぶりの浴衣での演奏。以前は三味線とのコラボでした。
最近、和楽器とのコラボもまた増えました。
離島LOVE!
今年もすっかり日焼けをしてしまい、もはやどこの国の人だかわからない(*゚▽゚*)
ライブのMCの自己紹介では、「依田彩(よだあや)」と言っていても、「ヨダイヤ」 と思い込んでしまう方もちらほら。ヨダイヤさんは、どちらの国の方ですか??? というご質問も。
伊藤多喜雄さん率いる、TAKIO BANDに参加。 迫力のある歌声に、和洋コラボのお初顔合わせBAND。
パワルフなステージ、急にいろんなことを振られるステージ、そして、ステージの後は食べて飲んで、メンバーと大笑いしながら過ごしました。
Fiddle de Fusion フィドル de フュージョン @ 珈琲美学
バイオリン 依田彩 ピアノ 河野啓三(from T-SQUARE) ベース TAK斎藤
このシリーズは5回目。 Fiddle(アイリッシュ、ブルーグラス)の要素を取り入れつつ、様々なジャンルの曲での プログラム。その中には、ビートルズ、ビリージョエルを独特のアレンジで取り入れました。
秋は旅仕事が多く、あちらこちらに出没いたします。楽しみです。
Fiddle de Jazz & Latin このバンドは、歌う、踊る、自由気ままです。
そして、今回、新たに、二胡を披露。
■大好きなクルージングのお仕事。
今回は熊野古道などが世界遺産として有名な和歌山県新宮~千葉県館山の旅。 那智の滝を始めとする壮大な景色、マイナスイオンをたくさん浴びてリフレッシュして来ました。?
那智勝浦の生マグロ。美味すぎです。
もちろん、お仕事もしっかりして来ましたが、演奏中の写真がなく。。。 コンサートお越しいただいたお客様、スタッフの皆様、ありがとうございました。
今年の5月は暑い日も多く、早々と軽い夏服を着る日もたくさん。 暑い暑いと笑顔で文句を言いながらきれいなビーチを妄想する今日この頃です。
さて、お仕事ダイジェスト。
■MINIのイベントにて。MINIはオシャレで素敵です。 お客様は、ロンドンバスにて会場にお越しになったとか。
■amazonのイベント。こちらは和と洋のコラボ。 三味線、エレキギター、バイオリン、この3つの楽器がメイン。立ち位置、アクション、目線 こだわりの詰まったステージでした。
企画プロデュースは、ドラマーの堀越彰さん。
■Fiddle de Fiddle 久しぶりの企画。アイリッシュなどFiddleの曲を詰めました。 ちなみに、3人とも歴史大好きなので、MCは歴史。 結構、受けてます!?
■秋に公開映画の録音Stringsチームを久々にまとめました。写真は撮りそびれ。 こちらの情報はOpenになりましたら、メルマガaya@14142.comにてお知らせいたします。
おまけ たまに正装すると益々怪しくなる人も。。。 (Fiddle de Fusionのメンバーです)
二胡とねこは違います。ってかなり前にもそんなブログを書いたような。。。
舞台NARUTOに出演させていただきました。なんと二胡。 左手の運指はバイオリンと変わりませんが、右手は別物。 音色も歌い回しもバイオリンとは違い、二胡にまた目覚めました。
こちらはねこです。二胡をハードケースに変えたので、ソフトケースを 譲りました。ねこ本人(本猫)が、タンスから毛糸を引っ張り出して、運んで 枕にして寝ております。ねこはおバカじゃないんです。人のために働かないだけなんです。
お仕事のカバンを選んでいたら、邪魔されました。ダブル攻撃。
ねこはかわいいです。人の役には立ちませんが。。。
さくらさくらとは言っても、お花見はしておりませんが、夜道桜を眺めながら つらつらと歩くのはなかなか気持ちの良いものでした。
さて、4月のご報告。
軽井沢ブルーグラスフェスにて。 ブルーグラスは、ドラムレス。独特なグルーブ感、リズム感は楽しいものです。
帰りには、秘湯に。軽井沢はまだまだ雪が残っておりました。
「Fiddle de Fusion Special」 今回はドラムを入れてのスペシャルバージョン。 ピアノ河野啓三アレンジの「オブラディオブラダ」かなりいい評判。 左から ピアノ 河野啓三 / ベース TAK斎藤 / バイオリン(フィドル)依田彩 / ドラム 岡野大介
?
秋本奈緒美さんのPresious Live ピアノ&総監督 赤石香喜 バイオリンは私依田彩の3人編成。
ジャズ、シャンソン、オールディーズ、J-pop 色々なジャンルの混じった、楽しく温かいライブでした。
女子だけの弦楽四重奏での録音。
お久しぶりにわが家のニャンコ。 女の子と男の子。男の子はビビリで、女の子はおてんば。 男の子は力は強いけど、女の子は気が強い。 女の子は好奇心旺盛、男の子はそのあとはついていく。。。 動物って、そんなもの???と思いながらニャンコを眺めている今日この頃です。
さて、どちらが女の子でしょう?
バースデーと言っても、3/1なので少し前。FaceBookをやってらっしゃらない方へのブログです。Facebookではこんなことを書きました。 物心ついたかつかないうちにバイオリンを持ち、中学の頃はやめてはいたものの、音大に入り、卒業したらすぐバイオリンはやめるだろうと思っていたものの、いまだ演奏させていただいており、ただただ感謝の日々です。皆様のおかげです。
今年は諸事情によりバースデーライブが出来ませんでしたが、4月よりまたライブを復活いたしますので、気が向きましたら応援にいらしてくださいませ。
昔の写真を引っ張り出してみました。
今年は、二胡も復活しそう。
先日行われたにゃんこコンサート。
イラストレーターの相川圭子さんとのコラボ、そして共演はギター&ボーカルの長谷川友二さんでした。
MCも歌詞も思わすねこ語になってしまう、子供から大人まで楽しめるライブとなりました。
相川さんの一言メッセージ付きのイラストは可愛くて深くて、本当に素敵。思わず、ぜひ、絵本、絵葉書にしていただきたいとリクエストしました。
主催者はねこ大好き猫バカさん。
ねこ大好きによる
ねこ好きのための(そうでない人も)
にゃんこコンサート
でした!
リーダーライブ以外にも、サポートライブやらせていただいてます。
ベトナム、ホーチミンにて開催された Japan Vetinum Festivalに参加させていただきました。
伊藤多喜雄さんの迫力のある歌声と踊り。地元の方も一緒に踊られては大盛り上がりでした。
今回のバンドは、和楽器(三味線、尺八、和太鼓)にキーボード、ベース、パーカッション、バイオリンというなかなかない編成。
仕事の後はちょっと観光に。メコン川クルーズ。
伊藤賢治さんのバンドに青森にて参加。
アナウンサーの中尾美穂さんにお誘いを受けて、黒木じゅんさんと。
ジャズボーカリストakikoさんのクリスマスライブにて。
カントリー、ブルーグラスというジャンルも。このジャンルはフィドル(バイオリン)が重要です。ドラムやパーカッションはなし、独特のリズム感、グルーヴ感を作り出しています。
他にもたくさんサポートさせていただいておりますが、写真を撮り忘れておりまして。。。
この辺で。。。
お久しぶりです。
寒い日々が続きますが、いかがお過ごしでしょうか? ブログがついに季刊誌となってますが、読んでくださってる皆様に感謝いたします。
昨年の後半の活動を振り返りつつ、ツラツラと。
デュオ(バイオリン+ピアノor ギター)やトリオはもちろんやっておりますが、 昨年からは、バンド活動を多めにしました。
「Fiddle de Jazz」フィドル(バイオリン)でジャズ。 バイオリン=フィドルです。カントリーやブルーグラス、アイリッシュの世界では、 バイオリンのことをフィドルと言います。 フィドルの奏法は、重音を多用したり、フレーズの作り方やアクセント、ノリなどが独特です。 そんなエッセンスを用いながら、ライブをしております。
「Fiddle de Fusion」フィドル(バイオリン)でフュージョン。
「Fiddle de Fiddle」フィドル(バイオリン)でブルーグラスやアイリッシュ。
どのバンドもそれぞれに個性があって、楽しいですね。
次回のブログは、サポート編です。近々書きます!
?
余談。ねこはこたつで丸くならず、ソファでのびております。